企業の方はこちら モニター登録する

モニターの声 鈴木 義雅 様

プロフィール

防災士やソフトボールの審判員、手話の先生としても活躍する鈴木義雅さん。生まれつき全ろう(耳が全く聞こえないこと)の鈴木さんは、手話や口話、筆談等を使ってコミュニケーションを取っています。ミライロ・リサーチのモニター登録のきっかけや、モニター調査のやりがいなどを伺いました。

 

ろう者の自分だからこそできることを、お手伝いしたい

ミライロ・リサーチを知ったのは、FacebookでWEBアンケートを見たことがきっかけです。アンケート内容は忘れてしまいましたが、しっかり答えましたよ。

私は生まれつき耳が聞こえませんが、今聞こえる方でも加齢に伴い、耳が聞こえづらくなる方も増えてきます。聞こえない私だからこそ気づける視点を、聴覚障害のある方を含めた多様な人の役に立てられればと思い、登録を決めました。

 

これまで感じた不便な体験を、社会に届ける

リサーチモニターに登録してから約1年間、WEBアンケートやメーカーの電子機器調査、健聴者との座談会に参加しました。特に印象に残っているのは、電子機器の調査です。

 

テレビに字幕を映す際の位置や、表示するタイミングなどについて意見を伝えました。個人的には、色々な製品やサービスに、目でわかる情報(操作説明や案内など)をつけて欲しいと思っています。そう思った背景には、いくつかの理由があります。

以前、仕事から帰ってきた時、冷蔵庫が壊れていたことがありました。冷蔵庫が開けっ放しになっていることを知らせる音に気づかず、帰ってくる頃には中身が全て腐っていました。

また、こんなこともありました。病院で胃のX線検査を受けた際、お医者さんからの説明を口話で聞いたのですが、間違えてしまい、バリウムを2回飲んでしまったこともあります。

お知らせや説明も音声だけでなく、文字で表示してもらえたら楽なのにと思うことが日常生活でよくあります。

そういった、自身の経験も含めて気づきを伝えたところ、企業の皆さんは「そういった視点もあるんですね。聴覚障害のある方だけでなく、海外の方にも需要がありそうですね」と驚いていました。

障害のある私だから気づけることを伝え、このような返答をいただけると、大変やりがいを感じます。あらゆるモノやサービスにおいて、音だけでなく、目でも理解できる機能が増えることを願っています。これからも自分だから届けられる視点を伝えていきます。

 

ソフトボールの審判や防災士としても活躍中

私は防災士の資格を持っています。2010年8月、聞こえる人たちと一緒に災害訓練に参加して防災士の存在を知り、この資格を取ることを決めました。2011年5月に防災士を取った後は、東日本大震災の被災地に行き支援活動を行いました。

災害時、ろう者は様々な情報のバリアを感じます。例えば、避難所で配給のアナウンスが聞こえず物資を受け取り損ねてしまったり、停電すると視覚からの情報も得られないため不安な気持ちになったりします。命に関わることだからこそ、情報のバリアをなくし、ろう者の不安を取り除けるようにしたいです。

週に2・3回、ソフトボールの審判員としても活動しています。地域の審判員の方に誘われたことがきっかけです。もともと、ろう者のソフトボールチームに所属していたこともあり、競技の楽しさや難しさは理解しています。審判員の一瞬の判断が、勝敗を左右するので、選手同様、一球一球に魂を込めています。